以前の記事
お気に入りブログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
#
by koyama_h
| 2018-07-18 21:14
#
by koyama_h
| 2018-07-18 21:11
#
by koyama_h
| 2018-07-10 10:19
#
by koyama_h
| 2018-07-10 10:04
15日の報告会、20日に変更 6月議会の報告会は都合で20日になりました。 22日の産廃計画地の現地を見る集いは予定通りです 9時滝畑に集合です。 産廃事業者が和歌山市長にたいし「産廃処分場建設許可申請(本申請)を3月22日に提出したが、和歌山市は5/11、提出された申請に対し「行政手続法」に基づく「補正」(不足している書類等を提出しなさいという補正)を通知し、期限を7/4までとしていました。 ところが昨日7/4までに必要な申請書類が出ていないと、本日7/5、市長は、行政手続法第7条に基づき「許認可等の拒否」通知を事業者に出しました。 その関連資料以下に 080-4971-1881(変りました) ml:sennannkagayaki@yahoo.co.jp ブログojisannno.exblog.jp/ 地方議員の「年金復活(厚生年金化) 意見書6対9で否決 (裏面に詳細) 一丘団地のURの居住者支援と入居者、市の声の反映を、は全員が賛成した。 行革・財産活用室長 真 鍋 康 之 副市長を承認 27日最終本会議の冒頭 真鍋副市長を全員賛成で決まった。その他の市長案は全て可決。 (教育長は未だ空席) 10時40分終了。 副市長就任あいさつで35年以来の入所『拝命』した、と。市民の代表から、市民に、と言ってほしかった。この方が『情報公開は市民がわかって何ぼのもん』と「革命的」な認識を本会議で言って私は注目した。市民にわかる情報を市民と共にやってほしい。らしい発言は 身が引き締まる、と言った後、身が竦(すく)む、と言い直した。市民がわかって、という言葉と共に感じた。ノー原稿で答弁する人。 委員長報告は議事録が議員のお手元にと言って結果のみ。傍聴者、動画で見る市民には中味はわからない。づらづらと書いたものでは議員もわからへんやろう。市民がわかる様に要点をマトメ報告が委員長の力量だ。 以前はやっていた。市民が分からないものなら公開の主旨に反する。 委員会の議論から 21日、市長から、北部地震で日本水道協会から給水タンク車派遣要請で箕面市へ。建物の危険度判定士を21日2人づつ派遣予定。罹災証明交付・避難所維持の要員要請で人選を し派遣、と。 梶本議員<以後敬称略>の質問に 眞塚参事はファシリティマネジメント(FM)推進52万円は府の地域プラットフォーム形成支援を活用し公共施設等最適化推進で市民と連携しその過程を通し最適化の成功事例を構築しつつ、主体的に担える市民支援の委託料。具体は府立江之子島文化芸術創造センターを委託者と連携し老人集会施設を事業者と共に、市民と実現していく。 大森 震災時施設がなくてやっていけるのか。 真鍋室長資産はあるが価値が減価償却で下がっておる。老朽化が著しい施設は建て替え、ランニングコストまで考えると、ここで施設を統合すべきは統合し、また民間に移譲すべきはする。債務超過の解消は、例えばですが、統合の結果不要になものは売却も取り組みの1つ。全てのやれることはやって、その公共施設の最適化がFM。今回は、ハードの整備を行った後、地域に移譲しその後に、地域の方がどう運用していくかのモデルケースを、府の事業を借りて組み立て、先々のパイロットモデルになると認識してます。 6月19日の 総務建設常任委員会 (渋谷委員長)で 大森議員<以後議員名略> 代替え用地として購入の経過と☚境界確定後は、に、眞塚参事は、に後は売却。経過は25(2013)年11月に土地開発公社(公社)を解散し保有土地66億円を第三セクター推進債(借金)を活用し、行政目的ないものは売却。評価は5分の1から6分の1。その後のさらに下がっている(その差額は市民負担に) 討論 大森 公社はインフラ整備に役立ったが財政破たんの一因でもある。皆さん(行政だけの)の責任ではないが、議会にも責任が。教訓にという事で賛成する。 私は5月25日市民と公社の不燃物置場の売却で9億円を超える損害を市に与えたとして監査請求をしました。 年金復活に断固反対の意見書の議論から 提案の山本は 公費負担を伴う地方議員の厚生年金加入は財政破たんにより廃止の形を変えた復活。 金子が議員の重要性、専門性が求められる中、制度は必要/田畑は身を切る改革か、党の方針か、に山本=有効性に疑問/公費の投入、党と個人として。(給料の)2割の削減は明言している/梶本は賛同した。財政は、に 山本=500~600万円。 竹田=議員は非常勤か常勤かを踏まえて通年議会かの議論もある。国の方でも提起を、に 山本=議論を活発化していく。 討論で 田畑(議員年金のあった)もとに戻さないかん。(議員の処遇も)上げれる役所にして志ある者が立候補できる様に。身分保障は絶対に必要。断固反対! 大森=国民年金充実の中で議員年金を充実すると言う事で賛成。 堀口=民主主義のコスト。身を切るは稼ぐ戦略が必要。全国一律には賛成出来ない、反対。 原口 税投入に市民理解は得られない。人材・成りて不足は各自治体での自主改革で。 賛成6(山本、原口、大森、和気、梶本、森) 反対8(岡田、渋谷 竹田、田畑、谷、南 古谷、堀口、金子) 議案 ★補正予算 1.69億円で総額240.70億円に。庁内自転車置き場屋根の改修352万円(以後単位省略)/砂川駅周辺整備9333/りんくう公園整備モニタリング1451/市住前畑1号棟耐震設計(来年度工事)に153万円。 男里川上流に産廃処分場(埋立量230万㎥)! 「環境を考える泉南市民の会」立ち上げ 泉南市樽井7-8-3 メール:sennannkagayaki@yahoo.co.jp☎080-4971-1881
~今後の活動~ ①広く泉南市民へ告知②反対署名に協力参加③現場を見る=7月22日日曜日集合:山中渓駅前より2キロほどの初めての信号のある滝畑交差点。 集合時間:9時 ※弁当、飲み物持参・運動靴長ぐつで参加下さい。 問い合わせは 080-4971-1881(小山) 産業廃棄物《安定5品目=廃プラ、ゴム・金属・ガラス及びコンクリート=屑、ガレキ類(+石綿含有廃棄物含む)》の最終処分場には阪南市民の反対運動があり、議会で全会一致の反対決議がH28(2016)年3月24日行なわれ『本市の宝である自然の資源である山中川、男里川の水域を長い将来にわたって保存し子孫に受け継いでいく』とある。 計画地は峰を下がった大阪側。地下水では和歌山、紀の川にも影響があると和歌山市山口地域でも《水を守る》の看板が多く立っている。和歌山市長は計画地は『適地ではない』、県知事も『住民の同意なければ許可はしない』と言っています。 影響は泉南市でも同じです。大阪府はH26年5月30日の意見書で、影響調査をする上で甚だ不十分で『阪南市及び阪南市民に計画を十分に説明を』という。 環境を考える泉南市民の会、第一回集いが、6月2日樽井公民館で開かれ阪南市から『産業廃棄物処分場の撤回を求める市民の会』の方々3名も参加(計14名)。
計画地は、山中渓駅前より2km程行った和歌山市滝畑交差点を右に4キロほど入った字内野原681の4筆と上黒谷字茂谷615の一部で、事業規模は【処分場全体は12万㎡、最終処分場は108,100㎡、埋立容量は230万8600㎥】です。
阪南市民の方からの説明では、 ★周辺地域は水質良好で「蛍」が生息する地域。又、当該地域は砂岩・砂岩泥岩互層という地盤が弱い所。一度大きな地震が来れば倒壊し汚染物質が山中川・男里川を経由し大阪湾に流れ出す。 ★農業・漁業・地場産業に影響が考えられる。建設されると阪南市の地下水が汚染される恐れがあり住民の健康が懸念される。又、男里川が汚染され海の生物にも悪影響を与えるのではと心配です。男里川周辺で良質な「水」を使用して作成される農作物が汚染されはしないか、その事で風評被害・実被害が考えられ、阪南市の漁業組合・酒造会社・住民などが産業廃棄物処分場に反対している。 ★事業者は『(株)フォーシーズン・ファクトリー』。 ★産業廃棄物処分場の申請は和歌山市、木の伐採の林地開発許可申請は和歌山県。今年3月に事業者は市に、4月に県に許可申請を出した。 7/5、和歌山市長は、『行政手続法第7条に基づき「許認可等の拒否」通知を事業者に出した』、 という連絡がありました。 #
by koyama_h
| 2018-07-09 09:24
FTR バイクで憲法集会にいって来ました バイクを押してデモの最後部を歩き 出て帰って来ました。 元気が出ました。 写真は山下慶喜さんが取ったものを頂きました。 私はスマホが壊れて がら系で 電話も変わりました。 080-4971-1881 です。 #
by koyama_h
| 2018-05-04 14:05
小山 広明 市長選後第1号 (通巻473) ![]() を基に5月2日修正 樽井7-8-3 ☎475-1055 sennannkagayaki@yahoo.co.jp/ ブログは小山広明でヒット 携帯 080-4971-1881 に変更 過去最低投票率 27.71% で答えた市民 新聞折り込み3回の私と1回の竹中勇人。 市の総合計画をパクったのでは?の内容と表はポスター縮小。政策大Pは私の緑地に「市民にわかる」もなし。 50,836人有権者を視野にしなかったのでは?の選挙姿勢が前回43.45から15.74%下げ、竹中19%で89%=45244人支持せずではなかったのでしょうか。 私は4016(前回比329票・竹中774票増) 市民の支持なしにはあり得ないという事が機能するなら現市政は立ち行かなくなるのではないか。 8000枚手書き宛名書葉書は告示日投函、2台の街宣車をフルに回し、政策・候補者名の入った法定ビラ(7円51銭公費で)16,000枚と政策ビラは大きさ・枚数無制限を新聞折込みにこれまでの新聞広告から変えた。 先の市議選12票差時と同様十分にやったので結果のショックはない。投票日のあくる日23日から各駅に立ち、5月1日岡田浦東口で配り、立ち終えた。 5月15日19時から 「振り返って先を語り合う」を 喫茶ナマステ(樽井7-8-3)で行う。 会費食べて飲んで千円。 市の情報は主権者市民のもの、市民にわかる情報公開を市民と一緒に創っていく 小山を私たち(個人名で96人の)は応援に寄せられた言葉 出馬すばしい挑戦です。小山様の新たな一歩は大きな改新となりますTM(イニシアル) ★小山市長が誕生したら市は大きく変わると思いますHK ★市長選応援の(個人名での氏名掲載、もちろんOK=KK ★名も無い者で役に立たないと思うけれどどうぞ載せて下さいTY★名前は載せて頂いてもよいですSK ★信念を貫徹して頑張って下さいMR ★おかしい ことをおかしいと いわない おかしい ひとばかりの おかしい じだい にあってあたりまえのことをわかりやすくいう小山広明が好きKK ★時間調整付けば現地への応援をとも考えてます。市民の為の市民による市政を!KS ★応援する名前の掲載もちろんOKです。がんばりすぎて倒れないように念じますKT ★元気いっぱいの小山さんの大勝利をご祈念しておりますMH ★皆の為によい市長さんになってください。期待しておりす!!OW ★小山さんのこの度の立候補にあたりその政策に共感します。どうぞ私の名前出して下さい。平和と平等の世を目指して共にがんばりましょう。合掌NS ★40年にわたる『持続』した志と活動に敬意を評す。市長選のチラシ送付していただき恐縮している。『生涯現役』も理解しますが公的職種については制約ありと思っています。『引き際』の難しさと大事さを踏まえれば、『応援』は控えさせてもらいます。『お手伝い(裏方)』は都合の範囲で考えますUM ★選挙に関わり名前を出すのは申し訳ありませんが控えさせて戴きます。何とぞよろしくお願いいたします。ご活躍御当選をお祈り申し上げますTS ★この度は数多くの支援者に支えられての出馬年を感じさせぬバイタリティに良き結果を期待し応援。NY ★今の時代は老人力で社会を動かさなければ。小山さんの蓄積とパワーはきっと皆さんの心を動かすと思います。私は80代でまだまだ国会にも出向いています。小山さんの突破力に期待をし心からのエールを送ります。写真なかなかいい紳士に写っていますね。MN ★体を張っての応援はできませんが、わたしの名前を出していただけるのなら、どうぞご自由。「祈ご健闘」の趣旨で、貧者の一灯で運動資金カンパを別途お送りします。FH ★車で通っておられる声を聞きました。心弱り萎えたような今の私には励ましに思えて、嬉しかった。FT ★"ニッポン国vs泉南石綿村"原監督の映画を観て石綿の街泉南を実感する市民も多いはず。今回の選挙は"市長の責任で石綿裁判を再びやる"を第一に公約に掲げて欲しい。自治体がちゃんと調査して、安全な街にしないと、市の発展はありません。市長の責任で石綿裁判を起こす必要があると思います。市民が勝った後だし、自治体が国に勝つ可能性は高いと思う。自治体の責任で石綿裁判をして、泉南市の環境の安全を確保しなければ安心して住めない。YM 公選ハガキから 留守家庭児童会での未納金はあったのになかったと長年に続けられ、他には?調べたら11件が出てきた。これらは処分に関わると職員からの聞き取り調査。 これではほんまの事は出てこん。職員には責任を問わずほんまの事が言えるように。市長は責任を取るためにある。施策の改善に繋がらなければモッタイナイ。市長はみんな活かす立場である。 不燃物置き場10億円ほどコストの7400㎡を鑑定565万円を2500万円で売却。その差は市民の負担。 火葬場は当初案が否決され再度の提案では1社が辞退し1社入札で98.5%の落札で1.53億円高くなり、さらに基礎調査が不十分と言われて1億円の追加にどこにも瑕疵はなかったを議会は認めた。 市民に分かる情報公開を市民と一緒に進め決める議会を市民が動かし決まった事を市長は行う(執行)市民主体の自治のまちを創っていこう‼。 #
by koyama_h
| 2018-05-03 07:33
27.71% 投票率を突き付けた 主権者市民の意思は どう受け止められるのか 市長選「第3幕」 がここナマステにて熱く語られ様 食べて飲んでナマステめーぶつ 1000円会費パーテーである。 10人中2.7人? 小山一人相撲では 興味沸かない! 新聞折り込み3回の私と1回の竹中勇人現職市長候補。 投票率UPは現職市長の役割。 市の総合計画をパクったのでは?のビラの内容と 表は掲示板ポスター縮小したそのまま。 政策大Pは私の緑を下地に「市民にわかる」もなし。 市民全体50,836人有権者を視野にしなかった態度が過去最低投票率になったのでは、と私は思う。 当選の現職は19%の支持。 8000枚手書き宛名書はがきの告示日投函、2台の街宣車をフルに回し、 政策・候補者名の入った法定(7円51銭が出る)数1万6千枚と政策ビラは 無制限で新聞折り込み可、をフルにやった 充実感は先の市議選12票差時と同様落選ショックはなし。 23日樽井駅に7時前に市長選レポートを持って立った。 4016人(前回3687で329増) 竹中勇人現市長は9678(前回8904で774増)。 (投票率27.71%)。 #
by koyama_h
| 2018-05-01 13:30
小山広明、お早うございます 5月1日19時から エンドレスで 落選(4016対現職相手は9678票、投票率最低の27%) の泉南市長選を 振り返り前へ 集いに きませんか 如何ですか 会費1000円 わたし 小山広明の手作り料理で 心を込めて おもてなしを致します。 ナマステで 携帯番号変わりました 080-4971-1881 に 選挙後の報告書下記に 小山 広明 市長選後第1号 (通巻473) 2018年4月23日 を基に28日修正 樽井7-8-3・☎475-1055 sennannkagayaki@yahoo.co.jp/ ブログは小山広明でヒット携帯 080-4971-1881 に変更 10人中2.7人? 小山一人相撲では 興味沸かない! 新聞折り込み3回の私と1回の竹中。投票率UPは現職市長の役割。市の総合計画をパクったのでは?のビラの内容と表は掲示板ポスター縮小したそのまま。政策大Pは私の緑を下地に「市民にわかる」もなし。市民全体50,836人有権者を視野にしなかった態度が過去最低投票率になったのでは、と私は思う。 8000枚手書き宛名書はがきの告示日投函、2台の街宣車をフルに回し、政策・候補者名の入った法定(7円51銭が出る)数1万6千枚と政策ビラは無制限で新聞折り込み可をフルにやった充実感は先の市議選12票差時と同様落選ショックはなし。23日樽井駅に7時前に市長選レポートを持って立った。 4016人(前回3687で329増)竹中勇人現市長は9678(前回8904で774増)。(投票率27.71%)。 市の情報は主権者市民のもの市民にわかる情報公開を 市民と一緒に創っていく 小山候補を私たち(個人名で96人の)は応援、 に寄せられたお言葉 出馬すばらしい挑戦です。小山様の新たな一歩は大きな改新となりますTM ★小山市長が誕生したら市は大きく変わると思いますHK ★市長選応援の(個人名での氏名掲載、もちろんOK=KK ★名も無い者で役に立たないと思うけれどどうぞ載せて下さいTY★名前は載せて頂いてもよいですSK ★信念を貫徹して頑張って下さいMR ★おかしい ことをおかしいと いわない おかしい ひとばかりの おかしい じだい にあってあたりまえのことを わかりやすくいう小山広明が好きKK ★時間調整付けば現地への応援をとも考えてます。市民の為の市民による市政を!KS ★応援する名前の掲載もちろんOKです。がんばりすぎて倒れないように念じますKT ★元気いっぱいの小山さんの大勝利をご祈念しておりますMH ★皆の為によい市長さんになってください。期待しておりす!! ★小山さんのこの度の立候補にあたりその政策に共感します。どうぞ私の名前出して下さい。平和と平等の世を目指して共にがんばりましょう。合掌NS★40年にわたる『持続』した志と活動に敬意を評しております。このたび市長選に付けてのチラシ等送付していただき恐縮しております。『生涯現役』も考え方としては理解しますが公的職種については制約ありと思っています。『引き際』の難しさと大事さを踏まえれば、『応援』は控えさせてもらいます。しかし『お手伝い(裏方)』は都合の範囲で考えますUM ★選挙に関わり名前を出すのは申し訳ありませんが控えさせて戴きます。何とぞよろしくお願いいたします。ご活躍御当選をお祈り申し上げますTS ★この度は数多くの支援者に支えられての出馬年を感じさせぬバイタリティに良き結果を期待し応援。NY ★なんとパワフルなこと。今の時代は老人力で社会を動かさなければなりません。小山さんの蓄積とパワーはきっと皆さんの心を動かすものと思います。私は80代ですがまだまだ国会にも出向いております。小山さんの突破力に期待をしながら心からのエールを送ります。写真なかなかいい紳士に写っていますね。MN ★体を張っての応援はできませんが、わたしの名前を出していただけるのなら、どうぞご自由。「祈ご健闘」の趣旨で、貧者の一灯というか、運動資金カンパを別途お送りします。FH。 ★車で通っておられる声を聞きました。心弱り萎えたような今の私には励ましに思えて、嬉しかったです。FT ★"ニッポン国vs泉南石綿村"原監督の映画を観て石綿の街泉南を実感する市民も多いはず。今回の選挙は"市長の責任で石綿裁判を再びやる"を第一に公約に掲げて欲しい。自治体がちゃんと調査して、安全な街にしないと、市の発展はありません。そのためにも市長の責任で石綿裁判を起こす必要があると思います。市民が勝った後だし、自治体が国に勝つ可能性は高いと思う。自治体の責任で石綿裁判をして、泉南市の環境の安全を確保しなければ安心して住めない。 公選ハガキから
留守家庭児童会での未納金はあったのになかったと長年に続けられ、他には?調べたら11件が出てきた。これらは処分に関わると職員からの聞き取り調査。 これではほんまの事は出てこん。職員には責任を問わずほんまの事が言えるように。市長は責任を取るためにある。施策の改善に繋がらなければモッタイナイ。市長はみんな活かす立場である。 不燃物置き場10億円ほどコストの7400㎡を鑑定565万円を2500万円で売却。その差は市民の負担。 火葬場は当初案が否決され再度の提案では1社が辞退し1社入札で98.5%の落札で1.53億円高くなり、さらに基礎調査が不十分と言われて1億円の追加にどこにも瑕疵はなかったを議会は認めた。 市民に分かる情報公開を市民と一緒に進め決める議会を市民が動かし決まった事を市長は行う(執行)市民主体の自治のまちを創っていきます。 #
by koyama_h
| 2018-04-29 07:27
19時から泉南市長選を振り返っての話し合いを致します。 場所は喫茶ナマステにて。 会費は1000円 私、広明の手づくる料理でおもてなしを 致します。 どうぞご自由に お越しいただき 大いに語り合いましょう。 「市長室を玄関に 市長退職金は廃止』」 を掲げて 大阪府泉南市長に6度目の挑戦をしました。 4016票 竹中勇人現職市長は 7678票。 市民主体の泉南市を 市民みづからが 治める 市民の政治を市民自身が 作っていきましょう!!! #
by koyama_h
| 2018-04-26 20:29
|
ファン申請 |
||